2013.10/28 [Mon]
秋の半日(昨日の話)。
午後、雨も上がってたので届いた教則本、Advanced Methodを持っていつもの河原に楽器を吹きに行く。毎度の基礎エクササイズのあと、その教則本でひたすらスケール&アルペジオの練習。
漠然と思ってたけど、やはり今自分に一番必要な練習はこれだ。ビジターで向かいの福井や信濃の応援席から聴こえてくる、明らかに経験者のムチャクチャ巧い音。それと自分の明らかな格差は、音符の処理(リズムや音程)の正確さだ、と以前から思ってはいた。徹底的にやってみようと思う。…かなり大変だけど。
その後、水墨美術館へ。「お宝拝見~わが社の逸品」展。軸にしても屏風にしても日本画にしても、いい品物は並んでるが、やはり企業や個人がオークション等で買える範囲内の品。なおかつ、妥当なというか無難な品。「よくもまあこんなもん買ったなぁ」と思わせるものが無い。
一番の見ものは、やはり故やなせたかしサンの直筆アンパンマンが描かれたアクリル画。ムヒの池田模範堂さんが出品されてるもの。富士山の山頂の雪の部分を、アンパンマンが白い絵の具をチューブから出して埋めてる、なかなかしゃれた絵柄。白い絵の具をムヒのかゆみ止め薬に見立ててこの絵の購入を即決したという会社もなかなかのものだと思う。
あとはインテックが出品してたミュシャのリトグラフぐらいかな。趣味の問題もあるが。
オーバードホールへ行き、チケットを買う。11月のトリスタン。先日の事もあり、今回は最上階正面で聞いてみようと思い購入、したら当初予算の半額だったので、あわせて12月入善のポール・メイエの室内楽(モーツァルトとブラームスのクラリネット五重奏曲)のチケットも買う。指揮はイマイチ?だが、クラリネットは間違いなく世界トップクラス。楽しみ。
…なんて一人上手な秋の半日だったろう。
漠然と思ってたけど、やはり今自分に一番必要な練習はこれだ。ビジターで向かいの福井や信濃の応援席から聴こえてくる、明らかに経験者のムチャクチャ巧い音。それと自分の明らかな格差は、音符の処理(リズムや音程)の正確さだ、と以前から思ってはいた。徹底的にやってみようと思う。…かなり大変だけど。
その後、水墨美術館へ。「お宝拝見~わが社の逸品」展。軸にしても屏風にしても日本画にしても、いい品物は並んでるが、やはり企業や個人がオークション等で買える範囲内の品。なおかつ、妥当なというか無難な品。「よくもまあこんなもん買ったなぁ」と思わせるものが無い。
一番の見ものは、やはり故やなせたかしサンの直筆アンパンマンが描かれたアクリル画。ムヒの池田模範堂さんが出品されてるもの。富士山の山頂の雪の部分を、アンパンマンが白い絵の具をチューブから出して埋めてる、なかなかしゃれた絵柄。白い絵の具をムヒのかゆみ止め薬に見立ててこの絵の購入を即決したという会社もなかなかのものだと思う。
あとはインテックが出品してたミュシャのリトグラフぐらいかな。趣味の問題もあるが。
オーバードホールへ行き、チケットを買う。11月のトリスタン。先日の事もあり、今回は最上階正面で聞いてみようと思い購入、したら当初予算の半額だったので、あわせて12月入善のポール・メイエの室内楽(モーツァルトとブラームスのクラリネット五重奏曲)のチケットも買う。指揮はイマイチ?だが、クラリネットは間違いなく世界トップクラス。楽しみ。
…なんて一人上手な秋の半日だったろう。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form