2013.07/28 [Sun]
7/28 上田 対信濃
5-6。
あと1本出ていれば…!というセリフがまた聞こえてきそうだが、さほどに惜しくは無かった。一度も勝ち越せずいいとこ同点まで。しかも追いついた直後に勝ち越され、追いすがったかと思ったら突き放され、さあこれからようやく、と思ったらクローザーが出てきて手も足も出ず。弱いチームが強いチームに押し切られる典型的な試合。弱いから負けるのではなく、負けたチームが勝ったチームより弱かったのだ。相対的結果論。
先発の責任回数6回を3点以内で抑えてくれたら及第点、とここ数年よく聞かされた気がするが、そういう意味なら大家をいつまで我慢して使うのだろう?既に6回で4~5点取られて当たり前の投手になってしまってる気がするが。手前の評価ではなく、他チームにとって。他の5球団見渡して、先発ローテの投手でサンダバ打線が相手で6回で5~6点取れて当たり前の投手なんてどこにも見当たらない以上、勝ち負けが最初から見えてる気がするが。無論、元メジャーリーガーの壮大な実験にチームで付き合うことが全くの無意味だとは思わないが。どう変化するか予測がつかない魔球もいいが、何点取られるか計算できない失点も問題にして欲しいものだ。
大上戸の3打席連続タイムリー4打点は見事だった。最終回の打席はさすがに打てなかったが、まあしょうがない(無論本人は口惜しかっただろうが)。むしろルーキーに打点のほとんどおんぶにだっこだった他の選手の奮起を促したい。というか、ウチの打線で速いストレートにまともに対応できてるのは大上戸だけ?と思いたくなるくらい重苦しい。
あ、青木も2安打。守備も二人ともよかったし、三遊間確定でよくね?
昨日は投手が抑えてたのに打てなかったらしいし(行けなかった)、今日は点を取っても投手が締まらない。負けるときはこんなもんだ、といえばそうなんだろうけど。打つ手なし、なのかねぇ…。
あと1本出ていれば…!というセリフがまた聞こえてきそうだが、さほどに惜しくは無かった。一度も勝ち越せずいいとこ同点まで。しかも追いついた直後に勝ち越され、追いすがったかと思ったら突き放され、さあこれからようやく、と思ったらクローザーが出てきて手も足も出ず。弱いチームが強いチームに押し切られる典型的な試合。弱いから負けるのではなく、負けたチームが勝ったチームより弱かったのだ。相対的結果論。
先発の責任回数6回を3点以内で抑えてくれたら及第点、とここ数年よく聞かされた気がするが、そういう意味なら大家をいつまで我慢して使うのだろう?既に6回で4~5点取られて当たり前の投手になってしまってる気がするが。手前の評価ではなく、他チームにとって。他の5球団見渡して、先発ローテの投手でサンダバ打線が相手で6回で5~6点取れて当たり前の投手なんてどこにも見当たらない以上、勝ち負けが最初から見えてる気がするが。無論、元メジャーリーガーの壮大な実験にチームで付き合うことが全くの無意味だとは思わないが。どう変化するか予測がつかない魔球もいいが、何点取られるか計算できない失点も問題にして欲しいものだ。
大上戸の3打席連続タイムリー4打点は見事だった。最終回の打席はさすがに打てなかったが、まあしょうがない(無論本人は口惜しかっただろうが)。むしろルーキーに打点のほとんどおんぶにだっこだった他の選手の奮起を促したい。というか、ウチの打線で速いストレートにまともに対応できてるのは大上戸だけ?と思いたくなるくらい重苦しい。
あ、青木も2安打。守備も二人ともよかったし、三遊間確定でよくね?
昨日は投手が抑えてたのに打てなかったらしいし(行けなかった)、今日は点を取っても投手が締まらない。負けるときはこんなもんだ、といえばそうなんだろうけど。打つ手なし、なのかねぇ…。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form