2015.07/15 [Wed]
7/15 桃山 対石川
4ー2。
先発大家、7回2/3を6安打2失点。というか7回までほぼ危なげなく無失点、8回ランナーためられながらなんとか二死満塁までこぎつけたけど討ち取ったレフト前の飛球に追いつけずポトリと落ちて2失点、だったので十分過ぎるくらいいい内容だったと思う。大家が崩れる時って見極められてカウント悪くして四球でランナーためて、ストライク取りにいったストレートや普通の変化球を狙い撃ちされるケースがほとんどだと思うけど、今日はナックルがいいところに決まってたみたい。何処に変化して行くかわからない魔球の、コントロールが生命線とかいう矛盾(笑)だけども、その辺りのアンビバレンツがはまると今日のような内容になるのかな。この内容が今後も続いて欲しい、心底。
8回二死1・3塁からリリーフした元気が圧巻。8回をあっさり終わらせ9回は3者連続三振締め。桃山表示ではあるけど140km連発だったから、大家の後なら尚更バカっ速く見えただろう(笑)こちらも配置転換がハマった好例、と今後もなればいいんだけど。
3回からしか見られなかったので既に2点入ってた。5回裏の追加点は、先頭板倉ヒット佐伯連続ヒットエンドランで無死1・3塁から鈴木がタイムリー、なお無死1・3塁から岡野犠牲フライ(打った瞬間宮野の再現か?と思ったがさすがに届かなかった)で下位から鮮やかに2得点。石川さんの先発、主戦の長谷川を県営富山と2戦続けてそこそこ捉えられたのは好材料ではないだろうか?もっともそのあとを承けた投手、特に上條には何にもさせてもらえずだったけど。
今日は先制点も含めて下位がいい仕事をした。週末は是非クリーンアップにいいところを見せて欲しい。特に、ローズ、ニック。
なんか今シーズン初めてちゃんと石川さんに勝った気がする(アルペンはなんかどっちもグダグダだった気がするし)。とっくに死語になってたと思ってたけど、「桃山の神通力」って、まだ残ってたのかね?
先発大家、7回2/3を6安打2失点。というか7回までほぼ危なげなく無失点、8回ランナーためられながらなんとか二死満塁までこぎつけたけど討ち取ったレフト前の飛球に追いつけずポトリと落ちて2失点、だったので十分過ぎるくらいいい内容だったと思う。大家が崩れる時って見極められてカウント悪くして四球でランナーためて、ストライク取りにいったストレートや普通の変化球を狙い撃ちされるケースがほとんどだと思うけど、今日はナックルがいいところに決まってたみたい。何処に変化して行くかわからない魔球の、コントロールが生命線とかいう矛盾(笑)だけども、その辺りのアンビバレンツがはまると今日のような内容になるのかな。この内容が今後も続いて欲しい、心底。
8回二死1・3塁からリリーフした元気が圧巻。8回をあっさり終わらせ9回は3者連続三振締め。桃山表示ではあるけど140km連発だったから、大家の後なら尚更バカっ速く見えただろう(笑)こちらも配置転換がハマった好例、と今後もなればいいんだけど。
3回からしか見られなかったので既に2点入ってた。5回裏の追加点は、先頭板倉ヒット佐伯連続ヒットエンドランで無死1・3塁から鈴木がタイムリー、なお無死1・3塁から岡野犠牲フライ(打った瞬間宮野の再現か?と思ったがさすがに届かなかった)で下位から鮮やかに2得点。石川さんの先発、主戦の長谷川を県営富山と2戦続けてそこそこ捉えられたのは好材料ではないだろうか?もっともそのあとを承けた投手、特に上條には何にもさせてもらえずだったけど。
今日は先制点も含めて下位がいい仕事をした。週末は是非クリーンアップにいいところを見せて欲しい。特に、ローズ、ニック。
なんか今シーズン初めてちゃんと石川さんに勝った気がする(アルペンはなんかどっちもグダグダだった気がするし)。とっくに死語になってたと思ってたけど、「桃山の神通力」って、まだ残ってたのかね?
スポンサーサイト
NoTitle